認知症予防-のためのサプリメント一覧
- ホスファチジルセリン(PS)
- ホスファチジルセリン(PS)とは、天然に存在するリン脂質の一種で、大豆などから抽出、分離して得られるレシチンとして知られている。
- EPA(エイコサペンタエン酸)
- EPA(エイコサペンタエン酸)とは、高度の不飽和脂肪酸で血液をサラサラにする効能がある。
- 大豆レシチン
- レシチンとは脳や神経組織、肝臓に多く含まれるリン脂質の1つ。
- 卵黄コリン
- 卵黄コリンとは卵の黄身にあるリン脂質の主成分のこと。
- ギャバ(GABA)
- ギャバはアミノ酸の一種で正式名はγ(ガンマ)アミノ酪酸という。[Gamma-Amino Butyric Acid]という英名の頭文字をとり、ギャバ(GABA)と呼ばれる。
- イチョウ葉エキス
- イチョウ葉エキスとは、植物のイチョウの葉から有効成分を抽出したエキスのこと。
- アラキドン酸
- アラキドン酸とは、細胞膜などを形成しているリン脂質を構成する脂肪酸の一種。ビタミンFとも呼ばれる。
- カルニチン
- カルニチンとは、筋肉が体脂肪を燃焼させる際に必要となる栄養素。
- 高麗ニンジン
- 高麗ニンジンとは、ウコギ科のハーブのこと。漢方で珍重される万病薬。
- DHA (ドコサヘキサエン酸)
- DHA(ドコサヘキサエン酸)とは、頭の中で脳の働きを活発にしたり、記憶力や学習能力を高める働きをする、不飽和脂肪酸(善玉の脂肪で、心臓、循環器、脳、皮膚といった重要な器官や組織に必要な栄養成分)の一つ
- ナットウキナーゼ
- ナットウキナーゼとは、納豆のネバネバに含まれる納豆菌が作り出す酵素の一つで、血栓溶解酵素として1980年代に発見された。